流域圏の里山科学
教室名:1353(峰)(国際学部E棟3階)
時 限:9~10 時限 (16:10-17:40)
第1週 4月14日 授業オリエンテーション
第2週 4月21日 里山の景観 高橋俊守(農学部特任准教授)
第3週 4月28日 里山の成り立ちと歴史 山本美穂(農学部森林科学科 准教授)
第4週 5月12日 里山の地学 相田吉昭(農学部生物生産科学科 教授)
第5週 5月19日 里山の暮らし 佐々木和也(教育学部 准教授)
(レポートのプロポーザル提出)
第6週 5月26日 里山の野生動物 小金澤正昭(農学部附属演習林 教授)
第7週 6月02日 里山の雑草 西尾孝佳(雑草科学研究センター 准教授)
第8週 6月09日 里山と森林 大久保達弘(農学部森林科学科 教授)
第9週 6月16日 里山と水 大澤和敏(農学部農業環境工学科 准教授)
第10週 6月23日 里山のさかな 飯郷雅之(農学部生物生産学科 准教授)
第11週 6月30日 里山における米生産と土の恵み 平井英明(農学部生物生産学科 准教授)
(レポート提出)
第12週 7月07日 里山のバイオマスエネルギー利用 有賀 一広(農学部森林科学科 准教授)
第13週 7月14日 里山衰退の経済学 原田淳(農学部農業経済学科 准教授)
第14週 7月21日 里山再生の経済学 加藤弘二(農学部農業経済学科 准教授)
第15週 7月28日 学生ディベート、テーマ「里山の未来を探る」(全教員)